スタッフブログ

SNUG TOP 工場見学!!

null


只今 7月1日 6:23AM

初日の昨日は、ピックアップのトノカバーやキャンパーシェルで有名なメーカー

『スナッグトップ』の工場を訪問してきました!!


場所はロングビーチ近く。

null

一緒に行って下さったのは、パーツ担当のヒロさん:flash02:

早速、中へに入って説明を聞きます:note21:

null


説明をして下さったのは、海外への輸出を担当しているアレックスさんです:flash02:

なんと、昔は三菱に勤めていて日本に住んでいた経験ありだそうです:balloon147:


ここで、改善して欲しい意見を述べて、早速スタート!!

null





 工場はこんなに広いんです:balloon147:







従業員さんも多く、各メーカーへの実績もあります:hand02:

null






null

この大きなトレーラーが15台ほどあって、アメリカの東の方まで自社で

運んで行くそうです:flash02:

nullnull













早速、シェルがゴロゴロと:balloon71:

null

こちらは、在庫かと思いきや、すでに出来上がって出荷待ちのシェルたちです:balloon147:

スナッグトップはオーダーが入ってからの受注生産なのだそうです。

nullnullnullnull












:arwtop: こちらは新作:**:

オーストラリア日産ではシェルがメーカー純正品として設定があるようで

ニッサン向けのシェルもたくさん並んでいましたよ:flash02:


  :arwbottom: これらは型です!!
nullnullnullnullnullnullnull




 夏場の工場内は

 想像を絶する温度になるそうです:balloon141:






null
nullnullnullnull












こちらはトノカバーの内側にファイバーを加工する工程:flash02:

職人技であっという間にファイバーが吹きつけられました:balloon147:

nullnullnullnullnullnullnullnullnullnull













null




 塗装のあと、このハウスの中をゆっくり流れながら

 乾かされていきます:flash02:







2年くらい前から、スナッグトップはトノカバーやシェルだけでなく

オルガンや、テーブルの天板なども同じ素材で作っているそうです:balloon36:

null

このRhodesというメーカーのオルガンは有名だそうで、

マイケルジャクソンさんが亡くなる前に予定されていた、ロンドン公演の為に

特注でオーダーを受けてこの工場で作っていたそうです:balloon147:


ところで。

御殿場の池添様のタンドラに付けるシェルもこの中にまだあるはず!

日程的にはちょうど出来上がる頃と聞いていたので探してもらうことに。。。

null






null
みんな同じもののように見えますが、大きさも形も全て違い、

コンピュータで探してもらうと、ちょうど出来上がって出荷の準備に入っているのか

現物とのご対面はならずでした:balloon145:


nullnullnullnull












最後の梱包の工程。


とにかくたくさんの工程を経て、たくさんの人の手にかかって

一つずつ丁寧に作られていることがわかりました:balloon123:

もっとゆっくり見ていたかったけれど、中はシンナーのにおいがすごくて

クラクラしてきてしまいそうな感じでしたので、途中から早足になってしまいました:ase01:

それでもとても貴重な体験ができました:balloon123:


ちなみに。

null



 このテーブルとイスの白い部分も

 スナッグトップで作っているそう!

 マクドナルドなどに置かれているんですって:balloon147:





アレックスさん、ありがとうございました:balloon123:

そしてこれからもお世話になります!!

null



帰りには、お土産にスナッグトップ オリジナルのバッグと、

新作のデザインのカタログなどをどっさり頂きました:note18:

nullnull













タンドラやタコマにシェル:flash02:

ご検討中の方は、どうぞお気軽にご相談下さい:hand02:



では、二日目 行ってきまーす:balloon95:



[ L.A.日記 ] 10/07/01 | 22:23

トラックバック

このエントリにトラックバックはありません

このトラックバックURLを使ってこの記事にトラックバックを送ることができます。 もしあなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合にはこちらのフォームからトラックバックを送信することができます。.

次のURLをこのアイテムのトラックバックに使ってください。
http://www.autovision.jp/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=4030

ここをクリックするとトラックバックを手動で送信するためのフォームを表示します。