スタッフブログ
LA 食事編☆

今日はロサンゼルスの食事編!
今回の飛行機は初めて乗ったアメリカン航空でしたが、本気のエコノミーはあまりにも狭くて
カメラも取れず素敵な機内食の写真は全くなし

金曜日。。。
この日は古谷さん達とは合流しなかったので、社長はフルに動き回ってランチは抜きでした

『おなか空いたな〜』と、何度も聞こえるように言いましたが、全く相手にされず・・・
でも、夕方になり結局 あの誘惑に負けホテル隣接のレストランでハッピーアワーしてしまいました



アメリカにいながら、” 冷え冷えビール " の文字はそそられる〜

平日のこんなに明るい時間からすみません!と言いながら1杯いただきました

(サマータイムなので20時頃まで明るいのですが)

全部が大当たりな ししとう炒め

3.50ドルのおつまみと、3ドルのビールで遅ランチ となりました

その日の夕食は!!

お蕎麦やさんで純和食でございます

アワビ、ウニ、タコ。。。



お店の方が勧めてくれた塩辛バターポテトにはノックアウトされました!
土曜日。。。
朝食はホテルの無料ビュッフェです

ありがたいです!


なのでチップだけは心を込めてちゃんと置いてきますよ

古谷さんたちと合流して あれこれお買い物した後は、IN-N-OUT

インアンドアウトバーガーです


ここでは、ツゥな古谷さんに習い「ダブルダブル アニマルスタイル」 という
バーガーにチャレンジ!!

見よ、このボリュームを

パテもチーズもダブルで美味しいソースがやみつきです


こんなに食べられな〜い! なんてブリっ子はしません!
私だってペロリと完食です(笑)
夕方はアーウィンデールへ移動。。。
たぶんナチョスだろうと踏んで頼んだNACHO LOTES の LOTESはスペイン語で いっぱい という
意味のようでまさに山盛りな一品でした


相席のおじさまはずっとロックに耳をすませていました

缶ビールは11ドルなのに、常設の売店ではなぜか生ビールが2ドルだったという
珍事件もありました


理由が聞き取れなかった自分が情けないが、2ドルはありがとう!
ディナーは


前回、古谷さんに教えていただいたクラブシャックでシーフードです

社長がザリガニは食べる部分が少ないからと今回はエビ・エビ・タラバガニのチョイスで


社長らしいですよね(笑)
ケジャンソースで味つけられたシーフードが袋に入ってドサッと置かれ
それをオール手で食べるというスタイル


なので、今回も途中の写真はなし

これはぜひ味わっていただきたいですね!
デザートは、またまたハニーミー


辛いの後は、甘いものが欲しくなるわけで

はちみつカモ〜ン!!


蜂の巣のせは超濃厚でした

日曜日。。。
ロングビーチのスワップミートから、パサデナのローズボールのフリーマッケットへ向かう
移動時間を使ってクリスピークリームドーナッツを TO GOです


久しぶりのドーナツでウキウキ

つやつやにコーティングされた姿を見るとテンション上がるー↑↑


でも、食べ過ぎないように 私は社長と1個ずつ買いました

すると、古谷さんチームは 箱で!!!

箱で買わなきゃしょうがない、と古谷さんって やっぱりアメリカで暮らせますね(笑)
40分ほどの移動時間のドーナツは意外とアメリカを感じられるもの

甘〜いドーナツにコーヒーはマストですよね!


そこへ追い打ちをかけるように目の前にはワッフルのトラック登場!
さらに甘みが増した瞬間でした


ランチはローズボールでタコスとビール


全米で最大規模といわれているフリーマーケットは本当にアツく、暑かったです

ディナーは。。。
焼肉にお誘いいただいて、思いもよらなかった再会を果たしました!


レバ刺し&ユッケ

すっかり忘れていました!
アメリカでは普通に生肉が食べられるのです


さらに、この肉の階段を駆け上がり、舞い上がった社長と私なのでした(笑)
ここまでくると、本当によく食べたなーーー!と、ちょっぴり反省

アメリカでは体の大きな方も多くいますが、スリムな方ももちろんいるわけで。。。
セレブはランニングをし、食生活も気をつけているのだろうと思っていたのですが、
ここで意外な事実が判明!

日本でもビーガン(肉、魚、乳製品、ハチミツも摂らない菜食主義)という言葉は
メジャーになっていますが、実は現地にはビーガンでも結構 体つきがふっくらしている人も多いそう

えーっ!? ですよね!
絶対 隠れて何か食べているに違いない!って思いました(笑)
そう思うと、ビーガンじゃなくても美味しいものを堂々と食べたいな、と
前向きに考える自分なのでした

では、お腹が空いてきたので今日は終わりー!
[ L.A.日記 ] 19/06/13 | 19:51
トラックバック
次のURLをこのアイテムのトラックバックに使ってください。
http://www.autovision.jp/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=22862
ここをクリックするとトラックバックを手動で送信するためのフォームを表示します。